2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
もともとは1枚の楕円形の革。 そこの真ん中に切り込みを入れ。 木型に被せ、吊り込んでいく。 つま先から徐々に釣り込んでいったら、 踵がずいぶん余ってしまって… どうしようかと考えあぐね。 折り畳んだら、見たこともない踵の形になった。 普通の職人さ…
『 始まりのつづき展 』@ こうべくつ家 2022年4月30日(土)から5月8日(日) 11時から18時 *5月6日(金)は店休日 兵庫県神戸市須磨区須磨浦通5-5-24-1F お問い合わせはこちら こうべくつ家15周年の展示・受注会を神戸の工房で…
西成製靴塾のクラファンに参戦中です。 出展中の商品は、靴作家のビスポークシューズ。 デザインを話し合い。 木型を、履く人の足に合うように作り。 製法や素材を吟味します。 結果。 世界に一つだけの、 何年も、何十年も履きながら 使い手とともに育つ、…
子供の頃に自転車を分解して、 訳もわからず組み直して、ペダルを漕いだら ことごとくチェーンが外れて、散々な目にあった。 懲りずに何度かやってたら。 なんとかちゃんと、走れるようになった。 そしたらもっと直したくなり カリカリと音を立てている母親…
行き交う人並みに。 目の前を通り過ぎる人。 誰か気づいてくれ! 心で叫びながら、道端で靴を作る日々。 どうしてみんな、 興味を示してくれないんだろう。 ちくしょう、今に見てろよと。 かれこれ10数年前。 この悔しい思いが 私に ”kaza-ana” を作らせまし…
コロナがやってきて なかなか外出できないんだけど たまに出かける時くらいは とびっきりの靴を履いて歩きたい と。 オーダーいただいたのはザンパノ。 内羽根式のウィングチップ・ブーツです。 つま先の、大きく緩やかなウィングや 足首の前から踵に向かう…
2007年5月3日。 ゴールデンウィークの渋滞に巻き込まれながら、仲間と共に運び込んだミシン。 住居兼工房。 古い2階建ての民家から こうべくつ家 は始まりました。 神戸のな、 家みたいなところで靴つくっとうからな、 こうべくつ家 にしとけ。 と。 …
これがジャストサイズってことか。 足の甲全部に靴が触っていて気持ちいい! と。 昨年、木型をカスタムし、自分の足にぴったりな木型を作ることができる、 ラストカスタマイズというサービスを開始したところ、大変多くのお客様に満足いただいています。 そ…